乙訓環境衛生組合タイトル

menu

循環型社会形成推進地域計画

乙訓地域循環型社会形成推進地域計画について

令和6年度から令和12年度までを計画期間とした乙訓地域循環型社会形成推進地域計画(第1次)を公表します。

循環型社会形成推進地域計画(第1次)【PDF形式:1.64MB】

循環型社会形成推進地域計画目標達成状況

指標・単位   現状(割合※1)
(令和5年度)
 目標(割合※1)
(令和13年度)
 排 出 量  事業系 総排出量
  1事業所当たりの排出量※2
 家庭系 総排出量
  1人当たりの年間排出量※3
  (1人1日当たりの排出量)
 合計 事業系家庭系排出量合計
 10,229トン
 2.21トン/事業所
 25,592トン
 141.94㎏/人
 (1日当たり388g)
 35,822トン 
 10,351トン(△0.9%)
 2.14トン/事業所(△0.9%)
 25,644トン(△3.9%)
 144.0㎏/人(△3.4%)
  (1日当たり394g)
 35,995トン (△3.1%)
 再生利用量  直接資源化(拠点回収量)
 総資源化 
  554トン(1.5%)
 4,784トン(12.7%) 
  276トン (0.8%)
 6,885トン (17%) 
 エネルギー
回収量
 エネルギー回収量
 (年間の発電電力量) 
  6,879MWh  6,484MWh 
 最終処分量  埋立最終処分量    5,413トン (15.1%)   5,605トン (15.5%)
  小数点以下の端数処理により合計が一致しない箇所がある。
  令和13年度の目標値は、令和3年度に策定した一般廃棄物処理基本計画値を採用している。
 ※1 直接資源化量・埋立最終処分量は排出量に対する割合、総資源化量は排出量+集団回収量に対する割合
 ※2 (1事業所当たりの排出量)={(事業系ごみ総排出量)-(事業系ごみの資源ごみ量)}/事業所数
 ※3 (1人当たりの排出量)={(家庭系ごみ総排出量)-(家庭系ごみの資源ごみ量)}/人口
 ※4 現状(令和5年度)には、関係市町の公共施設から排出された産業廃棄物12.81トンを含む
 《指標の定義》
  排出量:事業系ごみ、家庭系ごみを問わず、出されたごみの量(集団回収及び拠点回収されたごみを除く。)

→このホームページについて  →このページのTOPへ  →HOMEへ戻る  →サイトマップ  →リンク集

乙訓環境衛生組合(クリーンプラザおとくに)
〒618-0081 京都府乙訓郡大山崎町字下植野小字南牧方32TEL:075-957-6681 FAX:075-957-1257アクセス

Copyright © 2011 cleanplaza-otokuni. All Rights Reserved.