アンケートにご回答いただき、希望される方の中から抽選で5名様に、文具をプレゼントいたします。当選者の発表は、景品の発送をもってかえさせていただきます。(令和7年10月下旬の発送を予定しています。)
Q1 お住まいはどちらですか。 向日市長岡京市大山崎町その他
Q2 ごみ問題への関心はありますか。 非常に関心があるある程度関心があるあまり関心がない全く関心がない
Q3 ごみの分別区分は把握していますか。 よく知っている大体知っているあまり知らないほとんど知らない
Q4 ごみの分別は行っていますか。 きちんと分別している大体分別しているあまり分別していないほとんど分別していない
Q5 ごみを減らす取り組みとして、以前から実施しているものがあれば選択してください。(複数選択可) 分別を徹底している資源物は洗って出している詰め替え製品を選ぶようにしている買物袋は持参し、レジ袋はもらわない不要なものを他の目的で利用している生ごみをたい肥化しているオークションを活用しているリサイクルショップやフリマアプリなどを利用している食品ロスを減らすように気を付けているその他
Q6 リサイクルフェアについて、どのコンテンツを閲覧しましたか。(複数選択可) 自転車の再生工程自転車の抽選販売家具の再生工程家具の抽選販売バーチャル施設見学環境クイズ映像資料館分別方法環境活動メルカリShops
Q7 リサイクルフェアを閲覧したことで、ごみや環境問題への意識は高まりましたか。 かなり高まった少し高まった変わらない分からない
Q8 リサイクルフェアを閲覧したことで、新しく知ったことは何ですか。(複数回答可) プラスチック製容器包装の分別方法粗大ごみとして搬入された家具や自転車の再生クリーンプラザおとくにの各施設クリーンプラザおとくにの取り組みクリーンプラザおとくにメルカリ Shops
Q9 リサイクルフェアを閲覧したことで、実際に行動に移してみようと思ったことはありますか。(複数回答可) 購入前に、本当に必要なものかどうか考えるいらなくなった物を、人に譲ったり売ったりする方法がないか考える不用品をメルカリなどフリマアプリで出品クリーンプラザおとくにメルカリShopsの利用捨てる前に、本当にいらないものかどうか考えるごみとして捨てる際は、分別を行うプラスチック製容器包装の分別工芸教室(サンドブラスト)への参加現地で実施する施設見学への参加
Q10 今後、リサイクルフェアが開催された場合、また閲覧したいと思いますか。 是非閲覧したい時間があれば閲覧したいもう閲覧しないわかならい
Q11 地球温暖化防止の取り組みとして、実施しているものがあれば選択してください。(複数選択可) 資源ごみの分別(特にプラスチック類)マイバック・マイボトルの持参使い捨てプラスチックの使用を控える詰め替え商品の購入古紙、古着を捨てる際に拠点回収や集団回収を活用その他
Q12 リサイクルフェアについて、増やして欲しいコンテンツや改善点、また、組合ホームページや広報紙で知りたい、発信して欲しい内容がございましたら、自由に記述してください。(任意)
【抽選による景品のプレゼントを希望される方のみ入力してください。】 お名前
ご住所
お電話番号
上記の内容で送信します。よろしければチェックを入れて送信してください