環境マネジメント
組合の取組み
本組合は、廃棄物処理施設の安全で安定的な運営が最重要課題であると認識するとともに、すべての事務事業において環境負荷の低減活動を積極的に取り組みます。
環境マネジメント活動の取組内容
本組合では、次の項目を環境重点管理テーマとして取組んでいます。(1)電力購入量の削減 (2)コピー用紙使用量の削減 (3)啓発活動
平成28年8月〜平成29年7月の活動について下表にまとめました。
環境改善進捗状況(H28.8.1〜H29.7.31)
総合評価がCとなった主な要因は、ごみ処理施設3号炉の停止期間が前年度より61日多くなり、発電日数が減少したため、電力購入量が増加したことです。
今後も環境改善目標の達成が図れるよう、さらに取組みを推進します。 ※評価:達成度が100%以上A 90%以上B、90%未満C 総合評価は一番達成度の低いものの評価です。 |
環境改善目標 | 目標値等 | 数値 | |
1 | 省エネルギー化 | 目標値 | 2,215,668 | |
電力購入量の | 実績値 | 3,051,985 | ||
1%削減(前年比) | 達成度(%) | 73 | ||
(単位:kWh) | 評価 | C | ||
2 | 省資源化 | 目標値 | 158,394 | |
コピー用紙使用量 | 実績値 | 156,039 | ||
1%削減(前年比) | 達成度(%) | 102 | ||
(A4換算・単位:枚) | 評価 | A | ||
3 | 啓発活動 | 目標値 | 19 | |
組合ホームページの月1更新 | 実績値 | 19 | ||
組合広報の年4回発刊 | 達成度(%) | 100 | ||
組合周辺の清掃ほか(単位:回) | 評価 | A | ||
総合評価 | C |
KES・環境マネジメントシステム・スタンダード(ステップ1)登録更新
平成27年11月10日、KES・環境マネジメントシステム・スタンダード(ステップ1)登録確認審査を受けた結果、本組合の事業活動において、KES規格に適合していることが認証され、平成27年12月1日付でKES・環境マネジメントシステム・スタンダード(ステップ1)を更新しました。

確認審査判定結果通知書
上記KES登録証の有効期間内にKES規格の要求事項を満たし、有効に運用されていることを確認するために、1年毎にKES環境機構が行う審査において、引き続き適合していることが認められました。
KES確認審査判定結果通知書.pdf へのリンク
環境宣言
環 境 宣 言 基 本 理 念 乙訓環境衛生組合は、地球環境の保全が人類共通の最重要課題の一つであることを認識し、全組織を挙げて環境負荷の低減及び環境保護に努力します。 方 針 乙訓環境衛生組合は、構成市町の廃棄物の処理及びこれに要する施設の設置管理に係わるすべての活動、製品及びサービスの環境影響を低減するために、次の方針に基づき環境マネジメント活動を推進して地球環境との調和を目指します。 1 組合の活動、製品及びサービスに係わる環境影響を常に認識し、環境汚染の 予防及び環境保護を推進するとともに、環境マネジメント活動の継続的改善を図り ます。 なお環境保護には、持続可能な資源の利用、気候変動の緩和及び気候変動へ の適応などを含みます。 2 組合の活動、製品及びサービスに係わる環境関連の法的及びその他の要求事 項事を順守します。 3 組合の活動、製品及びサービスに係わる環境影響のうち、以下の項目を環境管 理テーマとして取り組みます。 (1)電力購入量の削減 (2)コピー用紙使用量の削減 (3)啓発活動 4 一人ひとりが環境負荷低減活動を積極的に実践できるように、この環境宣言を全職員に周知するとともに一般の人々が入手できるようにします。 5 京のアジェンダ21フォーラムのパートナーシップに基づく地域の環境改善活動に積極的 に参画します。 上記の方針達成のために、環境改善項目を設定するとともに定期的に見直し、環境マネジメント活動を推進します。 制定日 平成25年 8月1日 改訂日 平成29年12月1日 乙訓環境衛生組合 管理者 山本 圭一 |